横須賀市文化会館は、市民文化の殿堂を自負して昭和40年に建設されました。 昭和40年は西暦でいえば1965年ですから今年で50年を迎え…
よこすか探索(神社編)第4回は走水神社です。 走水神社は、12代景行天皇の皇子、日本武尊(やまとたけるのみこと)と御后の弟橘媛命(…
深田台の山の上、横須賀市文化会館や横須賀市自然・人文博物館の裏手に中央公園はあります。 ここは元々、旧日本軍の演習砲台があったとこ…
横須賀中央駅から平坂をあがり、中里商店街を抜けると小高い山が… 坂の登り口には緒明山公園の表示が… この山の頂上には横須賀中央図書館…
武山は海抜206.1mの山で、横須賀市内で大楠山に次いで2番目の標高です。 その頂上付近に鎮座するのが龍塚山持経寺武山不動院… 近隣には…
よこすか探索(神社編)第2回… 吉井にある安房口神社です。 安房口神社は三浦半島では最古の神社ではないかといわれています。 磐座(い…
よこすか探索(神社編)スタート… まずはじめに、地元三春町にある春日神社… 古くは猿島に鎮座していた春日神社… 周りは木々に囲まれ鎮…
みなさんは水琴窟というのをご存知でしょうか… 日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発…
観音埼灯台といえばわが国最初の洋式灯台… とはいっても、現在の灯台は大正14(1925年)年6月1日に完成した三代目です。 …
大津行政センター管内に各所に観光看板が掲示されています。 これはさすがに歩かないと気がつかないものが多いです。 この看板、大津行政セン…
三春町から海岸線を観音崎まで歩くといろいろなものを見つけられます。 今回歩いたのは往復15キロ程度の行程です。 その中で見つけたものを…
トップページに戻る
Copyright © 西郷宗範のよこすか探索